赤ワインの場合「渋み」を表されていることがよくあります。
ワインの中には数多くの成分が含まれて味が構成されていますが、
渋みに関係しているのが「タンニン」という成分です。
赤ワインだけでなく白ワインにとっても重要な構成要素であり、
渋みだけでなくさまざまの風味の形成に寄与しています。
今回はこの「タンニン」について紹介します。
タンニンとは
ポリフェノールというのはブドウの皮や種に含まれているアクや渋みの成分です。
タンニンはこのポリフェノールの一種であり、
ワインの製造過程において他の成分と結びついて、
風味や色、熟成など、さざまな要因に影響を受ける重要な成分です。
タンニンにより特有の渋みや味わいの深さが生まれます。
タンニンとボディの関係
赤ワインは「ライトボディ」「ミディアムボディ」「フルボディ」
といったように、味わいのボリューム感で分類されます。
(ボディの記事はこちら)
このボディを決める要因にタンニンが関係していると考えられています。
ポリフェノールはさまざまな成分と結合して複雑な味わいをつくり出すうえ、
豊富なタンニンによって骨格がしっかりとし、口の中で重たさを感じます。
ボディにはアルコール度数やうまみ成分、甘みなど、さまざまな要因が関与しているといわれますが、ボリューム感のあるワインほどタンニンが豊富な傾向にあります。
タンニンと熟成の関係
タンニンはポリフェノールの一種であり、
このポリフェノールの量が多いワインは長持ちするといわれています。
タンニンが豊富な品質のブドウは長期熟成に向いており、
ビンテージ物が多い傾向にあります。
ただし、タンニン量だけで熟成期間が決まるものではありません。
酸やアルコール料、ポリフェノールの含有バランスによっても熟成の条件は変わってきます。
したがって、タンニンの少ない品種が熟成に向いていないわけではありません。
タンニンは熟成される間に、ワイン中のさまざまな成分と結合する性質があります。
まず苦みが渋みに変わり樽の中で熟成することでまろやかになっていきます。
まとめ
「赤ワインには肉料理」とよくいわれますが、
タンニンにはたんぱく質と結合する性質があったり、
口に残った脂分を取り去ってくれる働きがあるからといわれています。
ワインにとってタンニンはなくてはならない成分であり、
切っても切れない関係にあるようです。
コメント
[…] (タンニンについてはこちら) […]