ワインは主な原料であるブドウに味わいの影響を強く受けます。
ワインを選ぶときに、ワインに使われるブドウ品種を見ている方もいらっしゃいます。
今回はワインに使われる主なブドウの品種と特徴をレポートします。
その1は赤ワイン編です。
カルベネ・ソーヴィニヨン
深みある色合いとしっかりしたタンニンが特徴です。
フランスのボルドー地区の赤ワインに使用される代表的な品種です。
力強く重厚で飲みごたえのあるワインになります。
渋み | ☆☆☆☆☆ |
コク | ☆☆☆☆☆ |
ピノ・ノワール
透明感のあるルビー色で、魅力的な香りが特徴です。
フランスのブルゴーニュ地区の赤ワインに使われる代表的な品種です。
タンニンは少なめで、酸味がほどよく、なめらかな味わいのワインになります。
エレガントなどと表現されるワインが多くあります。
渋み | ☆ |
コク | ☆☆ |
メルロー
深みのある色合いと、果実味たっぷりのまろやかな味わいが特徴です。
フランスのボルドー地区のワインに使用されます。
やわらかく丸みを帯びたふくよかな味わいのワインになります。
渋み | ☆☆☆ |
コク | ☆☆☆☆ |
シラー
濃い紫色を帯びた黒ブドウ品種です。
タンニン豊かでコクがある味わいが特徴です。
フランスのコート・デ・ローヌ地区の赤ワインに使われています。
スパイシーな個性があり、フルーティーで力強いワインになります。
オーストラリアでは「シラーズ」とよばれています。
渋み | ☆☆☆ |
コク | ☆☆☆☆ |
テンプラリーニョ
香り高く繊細な印象ですが、ほどよい酸味も特徴です。
スペインの代表的な赤ワイン用品種です。
繊細で控えめな長期熟成型のワインになります。
程よい渋みと酸味のバランスがよく、飲み疲れないワインになるといわれます。
渋み | ☆☆☆ |
コク | ☆☆☆ |
カルメネール
豊かな果実味とコクが特徴です。
かつてはフランスで栽培されていましたが、現在はほとんど作られていません。
近年チリで栽培に成功し、その力強さから注目を集めています。
渋みはまろやかで、しっかりしたコクがあつワインになります。
渋み | ☆☆☆ |
コク | ☆☆☆☆☆ |
ガメイ
タンニンが少なくフルーティーで軽快なのが特徴です。
フランスのボジョレー地区で栽培されています。
ガメイが使われているワインとして、ボジョレー・ヌーヴォーが有名です。
華やかでフレッシュな軽めのワインとなります。
渋み | ☆ |
コク | ☆ |
ネッビオーロ
イタリアのビエモンテ州で栽培されています。
ネッビオーロ種のワインとしてはバローロが有名です。
濃いガーネット色で、酸やタンニンのしっかりとした長期熟成型の赤ワインなります。
渋み | ☆☆☆☆☆ |
コク | ☆☆☆☆☆ |
サンジョヴェーゼ
イタリアを代表する赤ワイン用黒ブドウです。
多様な味わいのワインが造られます。
濃いルビー色でタンニンと果実味が豊富なワインとなります。
渋み | ☆☆☆ |
コク | ☆☆☆ |
ガルナッチャ
ふくらみのある果実味あたたかな味わいが特徴です。
スペイン原産で、フランス南部で栽培される「グルナッシュ」と同種となります。
フルーティーなフルボディのワインになります。
渋み | ☆☆☆ |
コク | ☆☆☆☆ |
マルベック
造ったワインが黒ワインとよばれるほど色調が濃いのが特徴です。
フランスのボルドー地区やカオール地区で栽培されています。
近年アルゼンチンで栽培されるマルベックが注目されています。
色合いが濃くタンニンの強いコクのあるワインになります。
渋み | ☆☆☆☆ |
コク | ☆☆☆☆ |
ベリーA
キャンディーのような甘い香りが特徴です。
日本固有の生食、醸造用品種、日本を代表する黒ブドウ品種です。
やさしい口当たりとなめらかな味わいの、果実味豊富な赤ワインになります。
渋み | ☆ |
コク | ☆☆ |
まとめ
品種ごとのワインの特徴は、あくまで傾向です。
ワインは品種だけでなく様々な条件で味わいが変わります。
気候や天候、土壌や地質、地形、栽培方法など、同じ品種でも畑によって個性が変わります。
さらに、ワインの醸造方法や熟成方法でも味わいは変わりますので、品種による風味や味わいを一違いに表すのは難しいものです。
紹介した以外にも、世界的な赤ワインの原料となる品種や、固有の土着品種を使ったワインがあります。
ワイン選びの際には、使用品種を調べてみるのも面白いですよ。
コメント