日本酒の「和らぎ水」とはいったい何なのか?

日本酒

球磨焼酎には、日本酒と一緒に飲む「和らぎ水」と同じ概念がありません。

そこで「和らぎ水」とは一体何なのかまとめてみました。

和らぎ水とは?

「和らぎ水」というのは、日本酒を飲むときに一緒に飲む水のことです。

日本酒はアルコール度数の高い焼酎やウイスキーのように、水やお湯で割って飲むのには適していません。

日本酒を飲みながら、適度に水を飲むことで、アルコールによる体への負担を和らげる効果があります。

また、口の中をリセットし、お酒の味わいを深く楽しめるようにするのも和らぎ水の効果です。

深酔いや悪酔いを防ぐ

「和らぎ水」を飲む一番の効果は、深酔いや悪酔いをしにくくなるということです。

ウイスキーを飲むときの「チェイサー」と同じ役割になります。

日本酒は焼酎やウイスキーなどの蒸留酒ほどアルコール度数は高くありません。

しかし、醸造酒の中ではアルコール度数は高い方になります。

おいしいからといってビールと同じペースで飲むと、酔うペースもアルコールの摂取量もビールの数倍になります。

それだけ、深酔いや悪酔いする可能性が高くなります。

日本酒を飲む間に「和らぎ水」を飲むことで、体内のアルコール濃度が薄まり飲むペースも遅くなります。

当然、アルコール摂取量も少なくなります。

より長い時間お酒を楽しむことができるようになり、二日酔いもしにくくなります。

口の中をリフレッシュ

アルコールや料理でマヒした味覚をリセットするため、「和らぎ水」には口の中を水で洗い流すという効果もあります。

「和らぎ水」を飲み、舌がリフレッシュされ、まっさらな状態で繊細な日本酒を味わうことができます。

また、味の濃い料理を食べた後も、「和らぎ水」を飲むことで、日本酒がよりおいしく味わえます。

「和らぎ水」とはどんな水?

「和らぎ水」というと特別な水のようなイメージがありますが、通常は水道水やミネラルウォーターなど一般的なものが使われます。

問題となるのは水の温度です。

「和らぎ水」にはアルコールを薄める役割があるため、冷たい水を用意した方がいいような気がします。

しかし、氷水など冷たすぎる水は舌への刺激が強く、味覚が鈍ってしまいます。

「和らぎ水」には舌をリセットする役割もあるため、常温の水か少し温めた水が適しています。

水道水よりはニュートラルなミネラルウォーターの方が、味覚のリセット効果が高いといえます。

蔵元で日本酒を造るときに使う水を「仕込み水」と呼んでいます。

「仕込み水」は日本酒の味を左右するため、その地域の名水が使われます。

各地の蔵元では、仕込み水を「和らぎ水」用として売っている場合もあります。

各蔵元の仕込み水を「和らぎ水」として使うと、より日本酒との親和性が高まり、日本酒がおいしく感じます。

日本酒造組合でも「和らぎ水」を推奨しています。

まとめ

焼酎と同じ感覚で日本酒を飲んで、深酔いしたり悪酔いしたりしたことがある方はいらっしゃいませんか?

球磨焼酎を飲むときに習慣のない「和らぎ水」をおススメします。

実際、私も日本酒を飲むと悪酔いすることがありましたが、「和らぎ水」を飲みだしてからは、そんなことはなくなりました。実証済みです。

過去に日本酒を飲んで気分が悪くなったとか

日本酒を飲むと二日酔いする

といって日本酒を敬遠されている方

是非「和らぎ水」をお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました