日本酒を飲むときの温度は?日本酒の飲み方

日本酒

日本酒は飲用温度が5℃~60℃と幅広い温度で飲まれるお酒です。

同じ銘柄でも飲むときの温度が違えば香りや味が変化します。

日本酒を飲むときの温度で大きく分類すると

  • 燗酒(かんざけ)
  • 常温(ひや)
  • 冷酒(れいしゅ)

となります。

実はもっと温度を分けて楽しまれています。

世界的に見ても、飲むときの温度を変えてバリエーションを楽しむお酒は日本酒だけです。

温度による日本酒の呼び方

55℃飛び切り燗
50℃熱燗
45℃上燗
40℃ぬる燗
35℃人肌燗
30℃日向燗
20℃冷や
15℃涼冷え
10℃花冷え
5℃雪冷え
0℃みぞれ酒

熱燗

日本酒として代表的な飲み方です。

湯箭で45℃以上に温めて飲む日本酒です。

熱燗にするとキレ味や辛みが強調されます。

温度を上げるとアミノ酸の甘みが旨みに変わります。

熱燗にするとアルコールを感じやすくなりますが、冷酒のスッキリ感とは違ったキレの良さが感じられます。

個人差はあるでしょうが、日本酒が一番飲みやすく感じるのが熱燗といわれています。

濃厚なタイプの純米酒は特に熱燗で飲むのがおススメです。

ぬる燗

温度にして40℃程度、少しぬるいと感じられる程度に温めた日本酒です。

ぬる燗で飲むのにおススメなのは純米酒です。

ふんわりと膨らんだような苦みを抑え甘みを強調します。

米の甘みを感じられる純米酒は、ぬる燗にすることで優しい甘みを感じることができます。

香りは冷やよち立ちます。

常温(冷や)

冷や(ひや)というのは冷やしたお酒ではありません。

日本酒の場合、常温で出すことを冷やといいます。

冷蔵庫のない時代は、最も冷えた状態が常温だったため、冷やと呼んでいます。

温度として15℃から20℃程度の状態のことを指します。

日本酒本来の香りと味わいを楽しみたいときにおススメの飲み方です。

ただし、本来の味わいがわかりやすい反面、雑味も感じやすくなります。

冷酒

冷やして飲む飲み方です。

最近は冷酒の人気が高まり、夏場だけでなく1年中冷酒が飲まれています。

15℃以下に冷やした日本酒のことを冷酒と呼んでいます。

冷やすことで香り、甘みが抑えられます。

日本酒独特の香りが苦手な方でも、冷酒なら飲めるという方もいらっしゃいます。

吟醸酒は冷酒として楽しむのがおススメです。

フルーティーな吟醸香を控えめにし、スッキリとしてとても飲みやすいお酒になります。

まとめ

飲むときの温度で呼び方を変えるのは日本酒独特で面白いところです。

温度による日本酒の呼び方は通常の方はあまり覚える必要はないと思います。

そもそもある程度格式のある日本料理店ならともかく、一般的な居酒屋では意味が通じません。

「冷や」を頼むとかなりの確率で冷酒をもってきます。

〇〇℃くらいで飲みたいと伝える方がお店の人に理解してもらえます。

日本酒の中には、冷やした方がおいしかったり、熱燗向きであったりする銘柄もあります。

よくわからない時はお店の人に聞くのが手っ取り早いと思います。

当店のおススメ

緑川正宗みどりかわまさむね

蒸し米のふんわりした香りとほんのりした甘み

「熱燗専用」の日本酒です。

お問い合わせ・ご用命はこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました