日本酒の賞味期限と保管方法

日本酒

日本酒は蒸留した焼酎と違い繊細なイメージがあります。

長期間保管したい場合は、焼酎よりも気をつかう必要があるし、早く傷んでしまうようなイメージをお持ちでないですか?

そこで、日本酒の賞味期限と保管方法をまとめます。

日本酒の賞味期限

日本酒は焼酎と同じで賞味期限がありません。

ラベルには製造年月日の記載のみとなっています。

製造年月日とは醸造した日ではなく、ビン詰めした日のことです。

焼酎やワインと同じで、長期間保管しても人体に影響があるような変化はしませんので、ご安心ください。

ただし、火入れしていない生酒などは、早めに飲むことをおススメします。

また、普通の日本酒も長期間置いておくと、味わいは変化します。

味わいの好みによる飲み頃

搾りたてのフルーティーなフレッシュ感を味わいたい方は、搾りたてを買って早めに飲んでください。

熟成したどっしり感を味わいたい方は熟成古酒を買って、ゆっくりご賞味ください。

熟成古酒の中には製造日から20年以上たったお酒も販売してあります。

保管期間による味わいの変化

通常の日本酒を製造後の状態と同じ味わいで飲みたいときは、製造日より1年程度を目安としてください。

焼酎と同じように冷たくて暗い所で保管するのがいいですよ。

日本酒も焼酎やワインと同じく、ビン内で熟成します。

熟成が進むとカドが取れて丸くなった味わいに変わっていきます。

家庭でも温度と湿度に気を配れば、長く保管することで熟成古酒のような味わいにできます。

保存方法による熟成の変化

常温で保管した場合を通常の熟成とします。

冷蔵庫で保管するとゆっくり熟成します。

冷蔵庫の温度を低くして保管するとよりゆっくり熟成します。

熟成が好みの味わいに達し飲み頃と思ったときは、低温の冷蔵庫で保管すると、熟成の進行を遅らせることができます。

生酒の場合

ここで説明した熟成向きのお酒は2度火入れをした一般的な日本酒です。

2度火入れをした日本酒は思ったよりしっかりしていて、1年くらいなら味わいも安定しています。

一方、生酒の場合は味が変わりやすいです。

必ず冷蔵庫で保管してください。

生酒、生貯蔵、生詰め等、「生」のつく種類の日本酒は、冷蔵庫で保管しても9ヶ月程度が飲み頃です。

保管時のビンの置き方、縦置きか横置きか?

日本酒を保管するときは、縦置きにした方が品質を維持できます。

横置きにするとお酒が金属製のキャップに触れ、味に影響することがあります。

また、日本酒が空気に触れる面が多くなり、より早く酸化します。

開栓後の保管

開栓した日本酒はできるだけ早く飲んだ方がいいでしょう。

2〜3日は味わいが変わることはありませんが、少しづつ味わいが変化します。

開栓後しばらく置いた丸みが好きな方もいて、健康的な害があるわけではありません。

開栓後飲み残したお酒が1週間以上たった場合、料理に使われる方も多いですね。

まとめ

2度火入れした一般の日本酒は、ほぼ焼酎の扱いと変わりません。

ただし、生酒や開栓後の日本酒は蒸留酒よりも味の変化が早く表れます。

開栓後冷蔵庫で保管する場合は、冷蔵庫で保管したことを忘れないうちに飲み切るようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました