頑固一代 テイスティングレポートその3 常圧と減圧の違い

テイスティングレポート

テイスティングレポート その3

テイスティングレポート第3回は前回その2に続き、

あさぎり銘酒会プロデュース「頑固一代」のレポートです。

原材料は「朝霧の雫」と全く同じで、

合鴨農法米のヒノヒカリを使用しています。

頑固一代」は原料は同じでも製法により「朝霧の雫」

とは違った性格を持つ焼酎に仕上がっています。

頑固一代」と「朝霧の雫」

セットで買って飲み比べると面白いとですよ。

原料の関係上生産量は少ないです。

町内限定発売で、球磨郡から遠いところにお住いの方には

手に入りずらい製品となっております。

球磨焼酎の蒸留方法「常圧」と「減圧」の違い

についてもご紹介しますのでご覧ください。

常圧と減圧の違い

「頑固一代」と「朝霧の雫」は言ってみれば姉妹商品なのですが、

両者の最大の違いは蒸留方式です。

「頑固一代」が常圧蒸留であるのに対し

「朝霧の雫」は減圧蒸留です。

常圧蒸留で造られた焼酎は原料の味わいや旨みがしっかり残り、

骨太で飲みごたえのある味わいが特徴です。

減圧蒸留に比べ高い温度で蒸留を行うため、

原料由来の成分が多く抽出されるためです。

一方、減圧蒸留で造られた焼酎は、

クリアでスッキリした味わいとなります。

クセや雑味が少なくいわゆる飲みやすいタイプの焼酎です。

蒸留温度が低いことでもろみの中にある沸点の高い雑味などを

含まない原酒を抽出できるためといわれています。

常圧蒸留方式は雑味成分も抽出してしまうのですが、

うまくまとめると複雑でしっかりした味わいの焼酎となります。

今でも常圧蒸留の球磨焼酎がコンクールで受賞したり、

ヒット商品になったりする等人気銘柄が多数あります。

テイスティングコメント

今回「朝霧の雫」と比べやすくするため、

前回同様お湯割りでいただきました。

常圧蒸留の特徴である伝統的な球磨焼酎の香りが漂います。

原料がイモやムギでは醸し出せない風味です。

そして、しっかりと米の旨みが出ていてリッチな気分に浸ります。

後味はえもいわれぬ余韻があります。

「頑固一代」はぜいたくな米を原料に

うまくまとまった焼酎に仕上がっています。

「朝霧の雫」とはまた違った焼酎の楽しみを教えてくれます。

飲み方の提案

独特の香りを楽しみたい方は、

お湯割りか燗がおすすめです。

味の深みを味わいたい方はストレートで

じっくりと楽しまれてはいかがでしょうか。

ロックや水割りにすると少しマイルド感がでます。

爽やかに飲みたいときにおすすめします。

料理とのペアリング

深い味わいの「頑固一代」は味の主張が強い料理と合います。

味噌で味付けした料理や、

辛みの強い料理にも負けずに主張してくれる焼酎です。

香辛料の利いたエスニック系の料理や

唐辛子の入った中華系の料理と

いっしょに飲まれてはどうしょう?

ラベル情報

  商品名:頑固一代(がんこいちだい)

  醸造元:合資会社高田酒造場

  原材料:米、米麹

  アルコール度数:25度

  蒸留方式:常圧

商品はこちらでご覧いただけます。

※テイスティングレポートと料理とのペアリングは個人の感想です。

いろいろ試してみて自分に合った楽しみ方を見つけましょう。

コメント

  1. […] (蒸留方法の違いはこのページでご紹介しております。) […]

  2. […] テイスティングコメント・・・私の個人的見解です。参考程度にごらんください。 […]

  3. […] テイスティングレポート […]

  4. […] […]

タイトルとURLをコピーしました