球磨焼酎の銘柄と食材や料理との相性

球磨焼酎

球磨焼酎には28の蔵元があります。

銘柄はなんと200を超えます‼

どんな食材や料理にどんな銘柄が合うのか選ぶのに迷いますよね。

球磨焼酎はお米を原料としていますので、どんな料理とも相性は抜群といわれています。

しかし、同じ製法でも蔵元によって個性が違ったり、

同じ蔵元でも銘柄によって味のバリエーションが異なります。

さらに、飲み方にもバリエーションがあります。

料理や気分によって飲み分けたい方のために、少しレポートしてみます。

味と香りでタイプ分け

球磨焼酎を分類するときは、何を基準とするかで違ってきます。

実際に分類すると複雑になって、よけい迷ってしまいまうと思います。

今回は、料理との組合せということに限定しまして、焼酎そのものの味と香りを単純に切り取ってタイプ分けをしました。

味のシンプルさと奥深さや複雑さ。もうひとつが香りの高さや癖から4分類しています。

 1.華やかな香りが印象的・・・吟醸タイプ

 2.癖がなく飲みやすい ・・・軽快タイプ

 3.米の甘みと熟成のコク・・・正統タイプ

 4.芳醇さと美しい余韻 ・・・熟成タイプ

吟醸タイプ

吟醸タイプの球磨焼酎には華やかでフルーティーな香りがあります。

バナナ、メロン、イチゴ、リンゴなどの果物との相性がとてもよいです。

フルーツ系のスイーツと一緒に球磨焼酎というのは意外にもピッタリだと思います。

吟醸タイプの球磨焼酎をご紹介

商品名:あさぎりの花

球磨焼酎で唯一ナデシコ酵母を使用。

グラスにそそぐと華やかな香りが広がります。

  • 醸造元:合資会社高田酒造場
  • アルコール度数:25度
  • 蒸留方式:減圧

軽快タイプ

料理素材そのものの味を楽しむには、すっきりした後味の軽快タイプの球磨焼酎が合います。

旬の野菜や新鮮な魚介など素材の味を感じたいときは、癖がない軽快タイプの焼酎と一緒にどうぞ。

軽快タイプの球磨焼酎のご紹介

商品名:萬緑

球磨焼酎の伝統的な製法を守りながらも、ライト感があります。

軽快ですがすがしく楽しめます。

ハーブやスパイスのような華やかな香りはありますが、料理の邪魔はしません。

そして後味がスッキリして、食中酒にピッタリです。

  • 醸造元: 合資会社松本酒造場
  • アルコール度数:25度
  • 蒸留方式:減圧

正統タイプ

米の旨みと熟成のコク、伝統的な本格球磨焼酎。

しっかり味のついた肉料理と深い味わいのある正統タイプの球磨焼酎は絶妙なハーモニーを醸し出します。

また、チーズというとワインというイメージですが、

実は白カビ熟成のナチュラルチーズと球磨焼酎は、

ワイン以上に素敵な相性を体験させてくれます。

チーズにも球磨焼酎と同じで熟成からくるミネラル風味があり、

球磨焼酎ときれいに同調します。

正統タイプの球磨焼酎をご紹介

商品名:頑固一代

球磨焼酎の伝統的な常圧蒸留方式で造られます。

常圧蒸留方式の製法は、焼酎にくせや雑味があるのですが、球磨焼酎ファンにとってはそこがたまらなく魅力なのです。

料理が脂濃ゆかったり、味が濃ゆかったりしますと、ライトな焼酎は料理に負けてしまいます。

ここはひとつ、正統派タイプの「頑固一代」にまかせてみてください。

  • 醸造元:合資会社高田酒造場
  • アルコール度数:25度
  • 蒸留方式:常圧

熟成タイプ

樽貯蔵焼酎は、芳醇で美しい余韻の焼酎となります。

市場に出るまで熟成に時間をかけてあります。

焼酎の原酒を木製の樽で貯蔵し熟成することで、樽由来の香りや味わいを生み出します。

使用する原酒や樽の種類によって、香りや味わいも違ってくるため、個性が際立ちます。

ウナギ料理や燻製当、スモーキーなフレバーを持つ料理に

熟成タイプの球磨焼酎はよく合います。

チョコレート系のスイーツやチョコレートそのものとも、樽熟フレバーの球磨焼酎はピッタリです。

熟成タイプの球磨焼酎をご紹介

商品名:樽貯蔵 かしだる

美しく明るい琥珀色。

スモーキーなフレバーに 優しい香りと深い味わい 。

チョコレート系のスイーツと一緒にお勧めします。

  • 醸造元: 松の泉酒造合資会社
  • アルコール度数:25度
  • 蒸留方式:常圧減圧ブレンド・樽貯蔵

まとめ

以上、球磨焼酎を強いて4タイプに分けて料理との相性をご紹介しました。

あくまでも個人の嗜好でありこだわる必要は全くありません。

冒頭も書きましたが、

お米が原料の球磨焼酎は、どんな料理とも相性は抜群

といわれています。

自分なりに好きな料理との相性を考えて

球磨焼酎の銘柄をセレクトするのも楽しいものですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました